どんな風に頭が痛いの?
ガンガン頭が割れそうな痛み
ズキズキ芯に響くような痛み
チクーンと目の奥に突き刺さる痛み
今すぐロキソニンが欲しくなるような痛みから、刺激は少ないけれど何日も続いているなど、痛みの感覚はいろいろと違っています。
痛みの発生のメカニズムは1つ
身体のどこかに刺激を受けると、その衝撃の信号が脊椎を通る神経経路をたどって脳へと伝わり、中枢神経で受信されると脳が痛みを感じさせるのです。
頭痛の場合は、目の使い過ぎや、慢性化した肩こり、首コリなど脳に近い場所での神経の圧迫から痛みが起きていると考えられます。
頭痛の3つの種類
いろんな種類の頭痛がありますが、日常によくあって、痛みが辛くて気になる頭痛は、次の3つのタイプになるのではないでしょうか。
・片頭痛:血管が拡張することでズキズキとした拍動性の痛みが生じるのが片頭痛です。
・緊張型頭痛:後頭部から首筋を中心に頭全体がギューッとしめつけられるように痛みます。
・群発頭痛:頭痛がある期間に集中して、片方の目の奥が激しく痛むのが群発頭痛です。
これらは検査をしても異常が見つからない「機能性頭痛」といわれ、その原因のほとんどは体質や普段の生活にあるといわれています。
自分の頭痛のタイプと原因を知ることで、セルフケアのヒントが見つかるかも知れません。