笑いでガンが治るメカニズムとは?
先日久しぶりにハンバーガー屋さんに行ったときのことですが、オーダーの順番待ちの間に店員さんの後ろの大きなメニューをポカーンと口を開けて眺めていました。
このメニューのスマイル0円ってやっぱり素敵だなと思うんですよね。
笑顔の注文をしちゃおうかな!
そう考えるだけでも何となく微笑んでいる自分がいるのに気が付きました。
また、漫才を見たり面白い場面に遭遇した時には、顔が痛くなるまで笑った経験ってありませんか?
こうして、私たちの日常のいろいろな場面に笑いが隠れているのですが、この笑いがガンを治すパワーを持っているなんてちょっと気になると思いませんか?
免疫力のパワーが減るとガンになる
最近の病院の研究では健康な人の身体でも1日のうちにガン細胞が5,000個も発生していると言われています。
そして、がん細胞が発生するたびに活躍してくれるのが免疫細胞たちで、中でもナチュラルキラー細胞は特にがん細胞への攻撃力が優れているんですよ。
ナチュラルキラー細胞とは人の身体に50億こあると言われていて、全身をパトロールしながら、がん細胞やウィルス感染細胞などを見つけ次第攻撃してくれるリンパ球です。
ところが・・・
この免疫細胞の活躍も年齢重ねると力も落ちてくるので、発生したがん細胞を退治することが出来なくなり、生き残ったがん細胞がやがて塊となりガンになってしまうのです。
それならば、免疫細胞たちが活躍出来るように応援してあげたら、またがん細胞をやっつけてくれるのではないかと想像出来ますよね。
笑いがNK細胞を活性化して免疫力をアップする
ある医学実験では、笑うことによってがん細胞やウィルスをやっつけるナチュラルキラー細胞(NK細胞)が活性化することが証明されています。
私たちが笑うと、免疫のコントロール機能をつかさどっている間脳に興奮が伝わり、情報伝達物質の神経ペプチドが活発に生産されます。
“笑い”が発端となって作られた”善玉”の神経ペプチドは、血液やリンパ液を通じて体中に流れ出し、NK細胞の表面に付着し、NK細胞を活性化します。その結果、がん細胞やウイルスなどの病気のもとを次々と攻撃するので、免疫力が高まるというわけです。
でも逆に、悲しみやストレスなどマイナスの情報を受け取ると、NK細胞の働きは鈍くなり免疫力もパワーダウンしてしまいます。
ただ、免疫力は強ければよいものではありません。
リウマチや膠原病など自己免疫疾患と呼ばれる病気は、免疫システムが体に悪い影響のある物質だけでなく自分自身の体まで攻撃することで引き起こされます。
実験を行ったところ、”笑い”にはこうした免疫システム全体のバランスを整える効果があることも明らかとなりました。
つまり大いに笑えば、がんやウイルスに対する抵抗力が高まり、同時に免疫異常の改善にも繋がるのです。
笑いが引寄せるいろいろな効果
年を重ねるごとに、たくさんの経験をして、いろんなアクシデントがあっても上手に対応できるようになりますよね。
その分刺激に対しての感情の反応が少なくなるので、情動が減り脳の働きが減っているのです。
そこで、意識的に出来るのが笑うという楽しい感情への刺激で、落ちてきている免疫機能を正常化するという訳です。
その他にも笑いうことで
・脳の働きを活性化する(アルファ派が増えて脳がリラックス)
・血行促進(深呼吸や腹式呼吸と同じような状態になり代謝アップ)
・自律神経のバランスが整う(交感神経と副交感神経の切替えスイッチを刺激する)
・筋力アップ(心拍や血圧が上がり、酸素の消費が増えて内臓の体操にもなる)
・幸福感と鎮痛作用(脳内でエンドルフィンが分泌されて、ランナーズハイのようになる)
などなど、こんなに身体によい影響をもたらせてくれるのです。
日常生活で笑いのもとを探しながらプラス思考に
“笑える毎日”のコツは、日ごろから自分でおもしろい話を考えて周囲の人に話し、一緒に楽しむこと。
常に”笑い”のネタ探しをしていると、胸の内の不安や心配ごとより外の世界へと注意が向いてきます。
やがて人を笑わせることがクセになると、前向きな気持ち、喜びがさらに健康にプラス効果をもたらすでしょう。
とはいえ、そんなに笑いのスペシャリストを目指さなくても大丈夫!
始めは引きつったような作り笑いでも良いので、自分が笑顔だと思う顔をしていれば大丈夫なんです。
脳は本当の笑顔と偽物の笑顔の区別がつきません。
作り笑いを続けていると、いつの間にか本当の笑いに変わってくるのです。
そうしてNK細胞の働きが弱い人や基準値の人も、作り笑顔を続けた後にはNK細胞が活性化するという実験結果が出ているそうです。
”表情はいつも笑顔で”これがが免疫力アップに効果的という訳です。